【終了】都市直下地震での鉛直方向の免震構造に関する調査研究委員会講習会
本講習会は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
兵庫県南部地震では,地震直後には阪神間の多くの住民はもとより耐震構造の専門家も激しい衝撃的上下動を受けたことを認識していましたが,2,3ヶ月後に地震計の記録が発表されてからは専門家の認識は薄らぎ,上下動が構造物に与える影響は少ないと結論づけられ,その後に改正された耐震設計法には上下動の影響は全く反映されなくなりました.また,兵庫県南部地震以降にも新潟県中越地震や熊本地震など直下型大地震が発生し,衝撃的上下動によると思われる損傷が土木・建築構造物に見られましたが,今日の耐震設計法においても上下動の影響は考慮されないままになっています.
"比較的震源の浅い直下地震においても上下地震動が構造物の損傷に与える影響は全く無いのだろうか?"
震源の浅い直下地震での地盤内を伝播する波動には縦波と横波に分けられるが,地表面近傍に位置する構造物への突き上げ力は縦波(疎密波)に起因するところが大きいと思われます.海上を航行する船舶が地震時に受ける衝撃圧は海震現象として古くから知られています.したがって震源から地盤内を上方に伝播して地表面近傍の構造物に与える地震力は横波の影響だけではなく縦波の影響も受けることは十分に考えられます.
以上のような認識の下で,本調査研究委員会は,主として兵庫県南部地震で大きな損傷・破壊が見られた道路橋の鉄筋コンクリート橋脚に着目して,基礎地盤の深部から上方に伝播した縦波が橋脚基礎面での反射に伴う突き上げ力による柱部の損傷・破壊のメカニズムを明らかにした上で,現行の耐震設計法に基づいた鉄筋コンクリート橋脚が,都市直下大地震を受けた場合,柱部を守るための突き上げ力に対する緩衝構造を提案することを目的として活動して参りました.
このたび,その成果を踏まえ,下記の要領で講習会を開催し,研究成果をご報告申し上げたいと存じます.奮ってご参加下さいますようご案内いたします.
主催
公益社団法人土木学会関西支部
都市直下地震での鉛直方向の免震構造に関する調査研究委員会
日時
2019年9月20日(金) 13:30~16:10(13:00 受付開始)
会場
土木学会関西支部会議室
大阪市中央区船場中央2-1-4-408(船場センタービル4号館 408号室)
堺筋本町駅下車 ⑧・⑨改札口左手
定員
30名
参加費
無料
申込方法
申込フォームからお申し込みください。
※定員に達しましたので申込受付を終了いたしました。
申込完了後に電子メールで届く「参加申込受付」が参加証となりますので、印刷して当日ご持参ください。
メールアドレスの入力ミスがないよう、くれぐれもご注意ください。
申込締切
2019年9月10日(火)
- 定員に達し次第申込を締め切ります.
- 定員に余裕がある場合は締切後も引き続き申込を受け付けます.
資料
講習会では資料の配布は行いません.
資料は、申込完了時に届くメールに記載しているURLからダウンロードの上、ご持参ください.(講習会の1週間前に掲載の予定です)
その他
●収集しました個人情報については、本講習会参加の確認作業及び個人を特定しない形での参加状況分析以外には使用しません。
●この行事は 土木学会認定CPDプログラム(認定番号:JSCE19-0819,CPD単位:2.3)です。
問合先
土木学会関西支部「鉛直免震構造の研究講習会」係
〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
Tel:06-6271-6686
Fax:06-6271-6485
プログラム(敬称略)
13:30 ~13:35 |
開会の挨拶 |
調査研究委員会 委員長 大阪市立大学名誉教授 園田恵一郎 | |
13:35 ~13:55 |
話題提供 ・ゴム支承の被災事例に関する話題 |
(株)ビービーエム 岡村 哲也 他・話題提供者 |
|
13:55 ~14:25 |
・衝撃的鉛直地震動によるとみられる被害事例と既存の実験例 |
地球システム総合研究所 前原博 | |
14:25 ~14:35 |
・直下地震での鉛直地震動の特性 |
神戸大学名誉教授 櫻井春輔 | |
14:35 ~14:45 |
<休憩> |
14:45 ~15:05 |
・緩衝材の話題 |
シバタ工業(株) 西本安志 明石工業高等専門学校教授 石丸和宏 |
|
15:05 ~15:35 |
・突き上げ力の発生メカニズムとT型橋脚への影響 |
委員長 大阪市立大学名誉教授 園田恵一郎 | |
15:35 ~16:05 |
質疑応答・総合討論 |
16:05 ~16:10 |
閉会の挨拶 |
神戸大学名誉教授 櫻井春輔 |
- 都合により講師や順序などに変更の生じる場合がございますので,予めご了承ください。